Column

コラム

『明日起きても不思議ではない…災害対策はお済みですか?』

【災害は突然やってきます】

近年では、多くの自然災害が発生しています。

2018年7月豪雨などの、

集中豪雨や台風などが原因で引き起こされた大規模な土砂崩れや洪水により

多くの尊い命や財産が奪われました。

 

また、明日起きても不思議ではない「南海トラフ巨大地震」をはじめ、

大雨による河川の氾濫や土砂災害も危惧されています。

日本各地で災害が多発する中、県民の新たな取組目標として提唱されているのが、

FCP(家族継続計画)です。

 

これは企業が取り組んでいるBCP(事業継続計画)を家族に置き換えた造語で、

『いざというときに災害からの被害を最小限に抑え、

自分や家族の命を守るための方法を決めておく計画』のことです。

県が推進しているFCP(家族継続計画)では、

いつ起こるか分からない災害から自分と家族の命を守るため、

「わが家の防災会議」によって災害発生時の対応方法を事前に決めておくことが推奨されています。

 

例えば、

大雨・洪水・地震が発生したらどう行動するのか?

家族が離れ離れで被災した時の安否確認の方法は?

わが家の住まいは大丈夫?

水、食料等の備蓄は?

避難所や避難ルートの確認は?

など。

高齢者や小さな子どもがいる、あるいは子どもと離れて暮らしているなど、

家族構成や家庭の事情によっても話し合っておくべき内容は変わってきます。

防災マニュアルから一歩踏み込み、自分たちに本当に必要な防災計画を立てることが

何よりも重要です。

自分たちが暮らしている地域の環境も、

家族の防災計画に大きく関わってきます。

 

津波や浸水被害があるのか、近くに安全な避難場所はあるか、

周囲の家は倒壊しないか

など、いくつもの要素が絡み合う中で、

家族一人ひとりが取るべき行動を把握しておかなければなりません。

 

弊社では、【防災】についてのセミナーを定期的に開催しています。

大規模災害の発生前に準備すべきことを、

下記の、家族の安全に関する視点・物資に関する視点・お金や財産に関する視点から

・家族の安全に関する視点(家族の安否の確認方法や避難場所の下調べなど)

・物資に関する視点(地震や災害に備えた備蓄や防災グッズの準備など)

・お金や財産に関する視点(緊急事態に備えた手元現金の確保など)

FP講師が解説をし、セミナー受講者の方と理解を深めていきます。

 

自分や家族の命を責任を持って守ることは、

周囲の方々のリスクを減らすためでもあります。

家族という小さな単位から徐々に防災意識を広げていきましょう。

今月は、災害対策と資産防衛の事前準備にまつわる

セミナーを開催いたします。

セミナーの詳細はこちら