長生きにつながる健康習慣 「笑い」があなたを救う?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「笑い」には、身体的にも精神的にも
さまざまな医学的効果が証明されつつあります。
どんな「笑い」が長生きにつながるのか・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「大笑いする人」より「笑う回数が多い人」の方が長生きできる!?
よく、「笑うと10歳若見えする」と言われます。
スイス・バーゼル大学研究チームの最新研究から、
笑いの「程度」よりも、笑いの「頻度」の方が
精神的健康とより深い関係性があり、
「笑う回数が多い人」の方が長生きする傾向があることが
明らかになっています。
例えば、女性は一般的に、男性より良く笑います。
女性の平均寿命が長いのも、
「笑い」が起因しているのかもしれませんね。
「笑い」は、生活習慣病の予防にも大きく寄与しているそうです。
主な予防効果として、
・高血圧や脳梗塞、心筋梗塞の予防
・血糖値の上昇を抑制
・うつ予防やがんの予防 など・・・。
「笑うこと」が、
がん細胞を破壊してくれるNK(ナチュラルキラー)細胞を
活性化させる効果があることは有名な話ですよね。
研究結果では、笑いという「ポジティブなエネルギー」を
表現することは、他者にも楽しい気分をもたらすそうです。
ご自身の大切な人は、日ごろ笑っていますか?
「笑い」は、健康と円滑な人間関係におおいに貢献してくれる
「大切な生活習慣」です。
屈託ない大笑いにせよ、微笑みにせよ、
常に口元に笑みを浮かべることを心掛け、
健康寿命を延ばしていきましょう!
長寿化を健康で豊かに過ごせる社会を目指すためにも
将来のライフプランを立ててみませんか?
この先にやってみたいことや行きたいところ、
欲しい物はありますか?
皆さんの未来が笑いや笑顔に満ちあふれるような
ライフプランを一緒に創りましょう!!