Column

コラム

寒い季節、脳血管疾患のリスクを防ぐには・・・・・・?

一段と冷え込む朝方に対して、昼には気温が上昇するなど、

季節の変わり目には日中の気温差が大きくなります。

 

服装に気をつけている方は多いかと思いますが、実は、

寒暖の気温差が大きい今の時期は、

脳血管疾患のリスクが上昇すると言われています。

今から対策を確認しましょう。

 

■脳血管疾患って?

日本人の3大死因にも数えられる脳血管疾患。

脳血管疾患とは、脳の血管のトラブルによって、脳細胞が壊れてしまう病気の総称です。

また介護が必要になった原因としても、認知症に続いて、脳血管疾患は高い割合を占めています。

 

主な脳血管疾患には脳梗塞、脳内出血、くも膜下出血などの脳卒中があります。

 

■なぜ脳血管疾患のリスクが高くなる?

脳血管疾患のリスクが高い原因として、

「激しい寒暖差に伴う急激な血圧上昇」

「水分不足による脱水症状」

が挙げられます。

血圧が高めの人は、普段以上に血圧について気をつけなければいけません。

では日常生活において、気を付けることは何でしょうか。

 

①お風呂はじっくりと

寒い屋外から帰宅してすぐにお風呂に入るといった行為は、血圧の急激な上昇や下降(ヒートショック)を引き起こし、同時に脳卒中を誘発します。

そのため、冬場はあまり高温のお風呂に入らず、ぬるま湯でじっくり身体を温めていくのがよいでしょう。

 

②こまめな水分補給

意外と冬は脱水症状に陥りやすい季節でもあります。

こたつや電気毛布の使い方に気を付けましょう。

電気毛布で寝床を温め、そのまま眠ってしまうと、自覚することなく気道や皮膚から水分が蒸散し、体内の水分が失われ脱水状態に陥りやすいです。

タイマーを設定するなど、暖房器具の使い方についても気を付けましょう。

寒くなるこれからの季節も水分を欠かさず、一層、食事・運動・飲酒など生活習慣の改善を行い、健康管理に気を配ることが大切です。

 

■脳血管疾患は40代から急増

厚生労働省の調査によると、脳血管疾患の患者数は、40代以降から歳を重ねるごとに増加し、60歳を超えるとさらに急増しています。

男性の脳血管疾患

患者数

女性の脳血管疾患

患者数

30代

約0.3万人

約0.3万人

40代

約1.6万人

約1.4万人

50代

約4.2万人

約2.6万人

60~64歳

約4.0万人

約3.1万人

 

年齢によるリスクもありますが、誰にでも起こりうる脳血管疾患を軽視してはいけません。

早いうちからの予防、生活改善が健康への第1歩となります。

 

これからも気温の低下、寒暖差の拡大が予想されます。

まずは身近な生活習慣から意識してみてはいかがでしょうか?

 

■関連情報はコチラ????をクリック★

認知症について:最近寝不足だと感じたら・・・・・・

????「睡眠負債」で認知症になる!?

 

脳梗塞について:夏も脳梗塞のリスクがある!?

????夏に多い脳梗塞~水分不足が招くリスク~

 

脳血管疾患は40代から起こりやすい:ご自身とご家族の今後を考えませんか?

????【年代別シリーズ】40代は特に必見!教育、介護と老後を見据えた計画を

 

 

????大好評セミナーの一覧はコチラから   ????コラムカテゴリー「リスク」の一覧はコチラから